当マンションは建築後28年経過して色々不具合が出ています。
私が2023年から理事長になって検討した内容や調査などの記録です。
後ろに役に立ちそうなリンクも張っています。
なるべく分かりやすく記載すように心がけていますが、分からないことがあったらコメントください。
説明を追記するようにします。

漏水関係
屋内に漏水した件になります。2025/3完了


廊下の天井部分への漏水・2025/4ではしばらく様子見


給水タンク撤去・直結 2025/4から工事
貯水タンクを交換するか水道管直結にするかの比較と、水圧を調査して水道管直結にする工事です。
貯水タンクがあれば1日程度の水は供給できますが、交換費用(タンク・ポンプ)の方が直結工事より高価になったので直結にすることにしました。同時に貯水タンク下の基礎撤去・舗装も行います。

駐車場前舗装 2025/5から工事
駐車場前の舗装が相当悪化し沈下したせいで、水たまりなどができるようになりました。
かつ、細かい石がアスファルトから分離しています。
ガーデンライト交換 2024/10完了
ガーデンライトも小型蛍光管だったので、LEDのガーデンライトに交換します。
Panasonicの型落ちのライトを使って安く仕上げました。


A棟 埋設雨水管交換
A棟の排水管が詰まって、ベランダが水浸しになってしまいました。
25年前に植樹した木の根が雨水の浸透桝から入り込み、排水管を詰まらせました。
他の雨水桝を確認したら同様な状況のため、大木の伐採・植樹撤去・排水管の引き直しと大掛かりな工事になりました。
A棟 植栽撤去・植樹
雨水管の撤去・交換に伴い植樹関係の撤去・植栽を行いました。
携帯基地局 納税
2023年度末にAUの携帯基地局が当マンション屋上に設置され、収入が入るようになりました。
しかし、確定申告をしていなかったため2024年の確定申告で2年分を支払います。
確定申告を税理士に代行してもらうコストと税金を含めて、毎年30%程度無くなるので結構痛いです。
役立ちリンク
家庭内で困ったときに対応した記録です。
ドア・窓



トイレ


電灯
電気工事士免許が不要の交換



電気工事士免許が必要な交換

スイッチ・コンセント関係まとめ

コメント